Loading...

Pakistan2024

#339

スルマつむぎ

Jan 17, 2025

Share post:

Photos

パキスタンでは、アイメイクをした子供を見かける。伝統的なアイライナー、スルマである。
よく似たカジャルというアイライナーもあるが、スルマとは少し違う。カジャルもスルマも伝統的な原料は同じで、ギー(バターオイルの一種)を燃やしてできた「すす」。わかりやすい違いは、カジャルは練り状で、スルマは粉状だ。カジャルは日本人が想像するアイライナーに近いが、スルマは粉状であるため、スルマを目の前にしても使い方からわからないだろう。
スルマの塗り方は、スルマの粉を付けた棒を下まぶたに置き、目を閉じて目尻の方向に棒をすっと引く。現地の人は指で塗っていることも多い。粉は涙に溶け込まして目の中にも入れる。
カジャルとスルマ違いは他にもある。カジャルは美容目的で使用されるだけだが、スルマは特別な日や宗教的儀式、薬用としても使用される。太陽から目を守るため、虫よけや眼病予防、そして幼児の場合は、邪視から身を守るものとして使われているのである。
ちなみにインドにもカジャルとスルマがあるが、地域によっての呼び名の違いで、こういった違いでの区別ではないっぽい。

子供がメイクをしているのは、好きではないのだが、スルマのような伝統的なのは好きだ。親から子へ愛情が注がれ、その愛情が代々と継承されていくのがまたいい。
だが、このスルマ、している子は、今はかなりの少数派である。パキスタンだけでなく、近隣のインドやネパールなどの南アジアの文化の国にも同様の慣習があるが、どこも同じで少数派。近い将来の子供のスルマ率はもっと減っていそうな気もする。

ウォール・ヨージ

Jan 10, 2025 | Pakistan 2024

prev

砂糖の暴力

Jan 23, 2025 | Pakistan 2024

next