7 days ago | India 2024 民族衣装×美少女 民族衣装、それは風土や文化、伝統などが表現されており、民族衣装好きでなくとも旅情をそそられる。 とはいえ、民族衣装に目がないというほどではないので、興味のない民族衣装も多い。それは民族衣装の系統とか...
Jun 20, 2025 | India 2024 ジャットを探せ インドの西の果て、カッチ。インドの最西端にあるグジャラート州、そのグジャラートのなかでも、もっとも西に位置するのがカッチである。 カッチには、ラバリ族、アヒール族、ジャット族、メグワル族、ムトワ族な...
Jun 13, 2025 | Pakistan 2024 しゃがめしゃがめ 子供写真の基本は、子供の目の高さで撮ること。つまり、しゃがんだり、中腰になったりして、子供の目の高さに合わせる必要がある。全身を撮るなら子供の腰、上半身を撮るなら子供の目、その位置まで下げるとちょうど...
Jun 10, 2025 | Pakistan 2024 裏なで拳 外国には頭をさわってはいけない国があるので、代わりにほっぺたをなでてる。普通にかわいがって、なでているのもあるが、気持ちいいのもある。 子供の肌って、つるつるすべすべで、思わずさわりたくなる。だけど...
Jun 06, 2025 | Pakistan 2024 わずらわしやハラーム パキスタンに行くときに私を悩ませてくるもの、それがイスラム教徒へ持っていく手みやげである。 イスラム教では、物事をイスラム教の教えにそって、許されたものを意味するハラールと、反対に禁じられたものを意...
Jun 03, 2025 | Pakistan 2024 蘇り少女 小一時間かかる村を訪れた帰り、ひとりで歩いていると、道沿いのクルミの木を収穫している家族と出会った。 斜面に生えているクルミの木を父親が棒で叩き、落ちた実を子供たちが集めている。クルミの木のある斜面...
May 23, 2025 | Pakistan 2024 毒手見習い はじめてパキスタンのカラーシャへ訪れたときから気になっていたのが、子供の手が毒手拳の使い手かってほどに真っ黒なこと。 顔も日本で見たことがないくらい汚れている。着ている服は何日も洗濯してなさそうな汚さ...
Apr 03, 2025 | Pakistan 2024 ルッキズムの鬼 ここ数年、ルッキズムやポリコレがうるさい。価値観のアップデートとうるさい。 ルッキズムやポリコレという言葉のなかに、いろいろなものが巻き込まれていて、ひとり歩きしており、ついていけなくなってきている...
Mar 22, 2025 | Pakistan 2024 5歳姉さん まれに子供なのに思わず「姉さん」と呼びたくなるような大人っぽい顔立ちをした子がいる。色っぽい子とはまた違う、顔が大人顔な子。 最近で一番驚いたのが、パキスタンのとある小学校の新入生のクラス。パキスタ...
Mar 14, 2025 | Pakistan 2024 ちょんまげ崩し 人物写真の構図の基本のキは、三分割法の上のラインに目を置くことだ。 人物写真において、もっとも重要なものは、被写体の目。視線、目の形、目のピント、目の位置。目は写真を印象づける大きな役割があり、単に...
Mar 06, 2025 | Pakistan 2024 不完全体カラーシャ 子供から大人まで、普段から美しい民族衣装を着ているカラーシャの女性。民族衣装は子供も大人も同じであるが、子供が幼いほど違いが増える。 まずカラーシャの民族衣装で目の引く頭飾りのシュシュット。ビーズな...
Feb 28, 2025 | Pakistan 2024 手みやげ帳 気に入った場所へは、何度とのなく再訪する。再訪する際には、前回にお世話になった人へ手みやげを持っていくことにしている。食事をごちそうになったり、車で送ってもらったり、そういったことを受けた場合には、謝...
Feb 22, 2025 | Pakistan 2024 メロディの流れる木 今も放送されているか知らないが、日立の「この木なんの木 気になる木〜♪」っておなじみのCMソング、すごく大きな木や、変わった木を見ると、このメロディが流れてくる。なんなら、その木のそばにいる間は、ずっ...
Feb 16, 2025 | Pakistan 2024 バラバラ学校 カラーシャの谷のなかで、もっとも規模が大きい谷は、カラーシャ族が住む端の村から端の村まで、距離的に5kmくらい。そのなかに小学校が点在しているのだが、不思議に思うことがある。 カラーシャの子が通って...
Feb 12, 2025 | Pakistan 2024 ウザ絡みナイト パキスタンの国名の日本語での正式名称は、パキスタン・イスラム共和国。国名からもわかるように、イスラム教の国である。 イスラム教というと、お酒を飲むことがタブーなのは有名である。パキスタンでも、お酒の...
Feb 06, 2025 | Pakistan 2024 単複タイミング 人物写真の被写体は、複数より単一のほうが好み。それは複数の場合は、シャッターを押しているだけ、撮らされているという感覚がするからなのだが、そういう好みうんぬんの問題じゃない悩みのタネも別にある。 シ...
today | Pakistan 2024 落とし穴インフルエンサー 何年か前からパキスタン政府は、海外インフルエンサーをつかっての観光PRに熱心に取り組んでおり、いかにパキスタンが魅力的で、ホスピタリティあふれていて、安全に旅行できる国かをアピールしている。 実際パ...
Jan 29, 2025 | Pakistan 2024 わたあめヘア あざやかな刺繍の入った民族衣装で暮らすカラーシャ族。服以外にも、髪を前1 本、横2本、後2本、全部で5本の三つ編みにし、シュシュットというビーズと子安貝で装飾した頭飾りを身につけている。 そのためほ...
Jan 23, 2025 | Pakistan 2024 砂糖の暴力 海外あるあるのひとつ、お菓子が甘すぎる。外国のお菓子って、どうしてあんなに甘いのか。 海外の旅行先で、家や小学校をお邪魔したときに、お茶うけとして、お菓子をいただくことがあるのだが、とにかく甘い。甘...
Jan 17, 2025 | Pakistan 2024 スルマつむぎ パキスタンでは、アイメイクをした子供を見かける。伝統的なアイライナー、スルマである。 よく似たカジャルというアイライナーもあるが、スルマとは少し違う。カジャルもスルマも伝統的な原料は同じで、ギー(バ...